今日は小岩井ヨーグルトの作り方を解説します。
酸味が少なく滑らかな舌触りが特徴の小岩井のヨーグルト。
お値段は明治ブルガリアヨーグルトより高めですが、それに見合った美味しさがあります。
自宅で節約しながら小岩井ヨーグルトを楽しみたい!という方向けに小岩井ヨーグルトの作り方を解説します。
失敗しやすい小岩井ヨーグルトを手作りで作る方法を解説
一般的なつくり方では失敗する
一般的なヨーグルトの作り方は以下の通りです。
・牛乳10に対してスターター(ヨーグルト)を1添加し、よく混ぜる
・40℃の温度で8時間静置する
明治ブルガリアヨーグルトなどは、上記方法で簡単に作る事ができます。
しかし小岩井ヨーグルトは、この作り方をすると失敗します。
過去、上記方法で作りましたが、発酵が不十分でヨーグルトになりきっていませんでした。
小岩井ヨーグルトの作り方
そこで公式HPを確認したところ、発酵方法及び作り方の記載がありました。
なめらかになる”前発酵”製法を採用し、タンク内で半日以上発酵させた後に、ていねいに攪拌しながらパッケージに入れています。
【出典】小岩井生乳100%ヨーグルト_生乳100%ヨーグルトトリビア
・発酵時間は半日以上(12時間以上)
・発酵後に丁寧に攪拌する
この2つのルールを守れば、失敗せず作れそうです。
今回は、以下条件で発酵させました。
・発酵温度:40℃
・発酵時間:13時間
・牛乳:スターター(ヨーグルト)=10:1
温度・比率についての記載がなかったため、一般的な条件で作ることにしました。
ちなみに、引用に記載のある「前発酵」とは、製造工場にて発酵を行う製法を意味します。
実際に作ってみた
13時間発酵させた結果が以下のとおりです。
このように、さいばしを刺すとしっかり立ちます。
ちゃんと発酵してくれました。
ただこのままでは、小岩井ヨーグルト特有の舌触りの良いヨーグルトではありません。
そのため、さいばしでヨーグルトを静かに攪拌します。
攪拌した後のヨーグルトがこちらです。
食べてみましたが、小岩井ヨーグルトっぽい酸味のない優しい味でした。
ただ、この写真のように滑らかさは少し足りなかったです。
もっと攪拌した方が良かったのかもしれません。
まとめ
・発酵時間は半日以上(12時間以上)
・発酵後に丁寧に攪拌する
小岩井ヨーグルトは通常のヨーグルトに比べて発酵しづらいです。
そのため、発酵時間を長めにするのがポイントです。
1Lの牛乳パックをそのまま発酵するのではなく、500mlくらいで発酵する方が良いかもしれません。(1Lだと全部が発酵するまで、より時間がかかるため)
この記事が手作り小岩井ヨーグルトの参考になれば幸いです。
コメント